昭和47年 | 4月 | 文部・厚生両省認可のもと、慶應義塾大学医学情報センター(北里記念医学図書館)を母体に財団法人として発足 MEDLARS、INIS、APTIC等の業務を継承 |
---|---|---|
昭和48年 | 8月 | 厚生省より医学用語コードおよびシソーラスに関する調査研究開発を受託 |
昭和49年 | 8月 | 科学技術情報の全国的流通システム(NIST)の中で医学分野の専門センターに位置づけられる |
昭和50年 | 4月 | 最新の医学・医療情報を提供するダイアル・アクセス(DA)サービス開始 |
10月 | 日本医学図書館協会(JMLA)に協力会員として加盟 | |
昭和51年 | 12月 | 米国国立がん研究所(NCI)とIntenational Cancer Research Data Bank(ICRDB)の業務契約を締結 |
昭和52年 | 11月 | 医学情報誌「あいみっく」創刊 |
12月 | 英国British Library Lending Division (BLLD)と オンライン接続 |
|
昭和56年 | 11月 | IMICライブラリーを設置 |
昭和57年 | 5月 | 創立10周年記念式典を挙行、記念行事として公開セミナー、 公開講座を開催 |
昭和60年 | 7月 | 大阪分室開設 |
平成3年 | 7月 | 学会・研究会医学情報データベースの構築開始 |
平成5年 | 4月 | 医薬品学術文献速報・データベース作成サービス開始 |
平成6年 | 12月 | 国内医薬品副作用情報サービス「SELIMIC」開始 |
平成7年 | 6月 | 信濃町煉瓦館に本部・東京事業所を移転 |
11月 | 「日本の医学会会議録データベース」を NACSIS-IRに提供開始 |
|
平成8年 | 4月 | 「がん情報FAXサービス」開始 |
9月 | 「厚生労働省特定疾患研究CD-ROM」販売 | |
平成9年 | 10月 | IMIC Web(副作用情報SELIMIC Web、MMWR日本語抄訳版、特集記事情報)の公開 |
平成11年 | 12月 | MedDRAJのビューワソフト「MedDRA Navigator」制作販売開始 |
平成12年 | 2月 | 複写・検索Web申込システム「IMICOrder」開始 |
4月 | 学会事務室を新設。学会事務代行サービス開始 | |
7月 | EBM支援センター開設 | |
平成13年 | 6月 | 学会情報管理システムをIMIC Web上で公開開始 |
平成14年 | 4月 | 著作権管理システムの運用開始 |
7月 | 所蔵雑誌目録Web版を公開 | |
平成15年 | 10月 | SELIMIC Webリニューアル |
平成17年 | 4月 | 改正薬事法対応サービス(Medical Device Alert、 SELIMIC Web Alert、受託安全確保業務)開始 |
平成18年 | 4月 | 医薬品の適正使用情報作成サービスの開始 |
平成19年 | 4月 | ・プライバシーマーク取得 ・IMICOrderリニューアル |
平成20年 | 2月 | 大阪分室移転 |
平成21年 | 4月 | 文献情報統合管理システム「I-dis」提供開始 |
8月 | 煉瓦館近傍に新オフィス-IMICアネックス開設 | |
平成22年 | 4月 | SELIMICリニューアル(グローバルGVP対応) |
平成25年 | 4月 | 公益法人制度改革関連法に基づいて一般財団法人へ移行 |
平成27年 | 3月 | 電子ファイルによる文献デリバリーサービス 「IMICOrder+」開始 |
Copyright © 2013 International Medical Information Center. All Rights Reserved.