せりみっく 今月の症例

ホーム > 新着文献  > シスプラチンによるSIADH

シスプラチンによるSIADH

2013年2月掲載

薬剤 シスプラチン腫瘍用薬
副作用 抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH)
概要 69歳、女性。進行肺癌に対する放射線化学療法目的で呼吸器内科に入院、8日目に放射線治療74Gy(37回、1回2Gy)およびcisplatin(CDDP)60mg/m2・day1+vinorelbine(VNR)20mg/m2・Day 1・8を施行した。投与中は問題なくも、当日夜間以降、不穏言動、嘔気・食欲不振、尿便失禁などを認め、制吐剤aprepitant、planosetron、dexamethasoneを使用した。Day3に血清Naの低下を認めたが大量補液による希釈と考え予定通りの補液減量を行った。悪心・嘔吐に制吐剤を追加し、不穏に対しhaloperidolを併用したが症状の改善は認めなかった。Day6に血清Naが107mEq/L、血清浸透圧227mOsmと低下、尿浸透圧が452mOsmと上昇したことからSIADHと考え、水制限に加えてNaの緩徐な補充を行ったところ、症状及び低Na血症の改善が得られた。なお、右上葉の腫瘍は治療により著明に縮小した。2コース目以降はCDDPをcarboplatin(CBDCA)に変更して治療を継続したがSIADHの出現は認めなかった。治療経過からCDDPによるSIADHであると考えた。抗癌剤投与後に精神症状などが出現した場合にはSIADHの可能性も考慮し、電解質などに注意する必要があると考えた。

監修者コメント

SIADHは抗利尿ホルモン(ADH)の分泌過剰により腎尿細管での水再吸収増加、体内水分貯留がおこり低ナトリウム血症を来たす症候群で、食欲低下、意識障害、けいれん等の中枢神経系の症状を発現する。その原因として、異所性ADH産生腫瘍(特に肺小細胞癌)、胸腔内疾患、中枢神経系疾患や薬剤(抗てんかん薬、抗精神病薬、抗うつ薬、NSAID、ACE阻害薬、抗癌剤など)がある。CDDPの添付文書の重大な副作用の11番目にSIADHが発現した際には投与を中止し、水分摂取の制限等適切な処置を行うこと、と記載されている。

著者(発表者)
菊池教大ほか
所属施設名
独立行政法人国立病院機構霞ヶ浦医療センター 呼吸器内科ほか
表題(演題)
肺腺癌放射線化学療法中に急速に抗利尿ホルモン分泌異常症候群を来した1例
雑誌名(学会名)
癌と化学療法 39(11) 1711-1714 (2012.11)

新着文献 一覧

PAGETOP