せりみっく 今月の症例

ホーム > 新着文献  > アミオダロンによる肺障害

アミオダロンによる肺障害

2013年2月掲載

薬剤 アミオダロン循環器官用剤
副作用 肺障害
概要 51歳、男性。30歳時、僧帽弁閉鎖不全症で置換術、三尖弁縫縮術、植え込み型徐細動器植え込み術を施行、その後も心不全で入退院を繰返している。労作時呼吸困難、浮腫増悪を認め本年2月下旬に他院入院、X線・CTで多発する結節像が改善しないため呼吸器内科に紹介入院された。常用薬はフロセミド、アイトロール、アンカロン(アミオダロン、200mg/日、発症までの累積投与量304g)、セロケン、ザイロリック、ワーファリン、リスモダンであった。クラミジア肺炎を疑ったのち、確定診断のため外科的肺生検を行った。アミオダロンの関与を否定できないため、本剤の投与を中止し、プレドニゾロン(PSL)40mg/日の投与を開始、呼吸状態と画像の改善を認めた。同年5月に退院、PSL10mg/日の治療を継続し陰影の改善を認めたが、心室性頻脈が頻発したためアミオダロン100mg/日の投与を再開した。不整脈のコントロールが得られないため200mg/日に増量したところ翌年1月の胸部CTで結節像の増加を認め、PSL20mg/日に増量した。一方で、アミオダロンなしでは心室性不整脈のコントロールが困難のため、アミオダロン100mg+ソタロール80mgに変更、その後心不全が次第に悪化、3月に死亡された。本症例では、DLSTでは陰性であったが、アミオダロンの摂取歴、薬剤中止による病態の改善、再投与による陰影の増加がみられ、アミオダロンによる薬剤性肺障害が強く疑われた。

監修者コメント

アミオダロンは心室性不整脈や心房細動などで他剤が無効な場合に使用されているが、種々の副作用の発現頻度が高く、特に間質性肺炎、肺胞炎、肺線維症は時に致死的であるので、重要かつ重大な副作用として注意が喚起されている。頻回に患者の状態を観察するとともに、諸検査を定期的に実施することが求められている。

著者(発表者)
伊部邦宏ほか
所属施設名
豊郷病院呼吸器内科ほか
表題(演題)
アミオダロンによる肺障害と考察した1例
雑誌名(学会名)
日本胸部臨床 71(11) 1137-1143 (2012.11)

新着文献 一覧

PAGETOP