
ホームIMICライブラリMMWR抄訳2024年(Vol.73)小学校における侵襲性無莢膜型インフルエンザ菌感染症・・・
MMWR抄訳
2024/08/15Vol. 73 / No. 32
MMWR73(32):691-695
Invasive Nontypeable Haemophilus influenzae Disease Outbreak at an Elementary School — Michigan, May 2023
小学校における侵襲性無莢膜型インフルエンザ菌感染症のアウトブレイク ― ミシガン州、2023年5月
2023年5月1日、デトロイト保健局は、突然死亡した幼児の侵襲性インフルエンザ菌(Hi)感染症症例の通知を受け、5月8日までに、同じ学校の同じ学年の生徒で、さらに3例の侵襲性Hi感染症の症例が確認され、そのうち2例がインデックス症例と同じ教室であった。4例は5~6歳、非ヒスパニック系黒人/アフリカ系アメリカ人の男児であった。全例が7日以内に症状が発現し、兆候や症状は突然発症または急速に悪化し、発熱(4例)、筋肉痛(4例)、嗜眠(4例)、頭痛(4例)、嘔吐(2例)、咽頭痛(2例)を認めた。侵襲性Hi感染症の感染リスクを増加させる慢性疾患のある症例はいなかった。インデックス症例は入院前に死亡したが、他の3例は入院し、抗生物質治療により完全に回復した。4例はCouncil of State and Territorial Epidemiologistsの侵襲性Hi感染症のサーベイランス症例定義を使用して、通常は無菌部位からのHi分離により確認された。4例のHi分離株は無莢膜型で一塩基多型による違いはなく、同じ配列タイプ(ST-1714)を有していた。ほとんどのアメリカの侵襲性Hi感染症の症例は無莢膜型株を原因とするが、現在利用できる無莢膜型株または非b型Hi株に対するワクチンはない。無莢膜型Hi症例への対応として化学的予防は通常推奨されないが、今回のアウトブレイクでは発病率が高いため(生徒46名中4例、8.7%)、症例の家庭内接触者と症例が発生した校舎のすべての生徒と職員にリファンピシン投与が推奨された。対象となった生徒186名のうち102名(54.8%)の保護者へのインタビュー調査では、11名(10.8%)の生徒が化学的予防を勧められてから18日以内に化学的予防を開始または完遂した。さらに19名(18.6%)の保護者が化学的予防に関心を示したが、インタビュー調査時点までに処方箋や抗生物質は入手していなかった。化学的予防が推奨された生徒のうち10.8%のみで実施されたことは、化学的予防が推奨される対象者に関する保護者と医療従事者との間における理解のギャップを浮き彫りにしている。その後、公衆衛生当局は学校コミュニティへのコミュニケーションと教育を強化し、医療提携との連携を改善し、学校に集団予防クリニックを設立した。今回のアウトブレイクは、無莢膜型Hiが重篤な疾患やアウトブレイクを引き起こす可能性があることや、無莢膜型Hi感染症に対する化学的予防のガイダンスの必要性を強調している。
References
- Soeters HM, Blain A, Pondo T, et al. Current epidemiology and trends in invasive Haemophilus influenzae disease—United States, 2009–2015. Clin Infect Dis 2018;67:881–9. PMID:29509834 <https://doi.org/10.1093/cid/ciy187>
- Takala AK, Meurman O, Kleemola M, et al. Preceding respiratory infection predisposing for primary and secondary invasive Haemophilus influenzae type b disease. Pediatr Infect Dis J 1993;12:189–95. PMID:8451094 <https://doi.org/10.1097/00006454-199303000-00003>
- McLaughlin J, Castrodale L. Revision of the national surveillance case definition for invasive Haemophilus influenzae disease. Atlanta, GA: Council of State and Territorial Epidemiologists; 2014. <https://cdn.ymaws.com/www.cste.org/resource/resmgr/2014PS/14_ID_05upd.pdf>
- Collins LF, Havers FP, Tunali A, et al. Invasive nontypeable Haemophilus influenzae infection among adults with HIV in metropolitan Atlanta, Georgia, 2008–2018. JAMA 2019;322:2399–410. PMID:31860046 <https://doi.org/10.1001/jama.2019.18800>
- Briere EC, Rubin L, Moro PL, Cohn A, Clark T, Messonnier N; Division of Bacterial Diseases, National Center for Immunization and Respiratory Diseases, CDC. Prevention and control of Haemophilus influenzae type b disease: recommendations of the Advisory Committee on Immunization Practices (ACIP). MMWR Recomm Rep 2014;63(RR-01):1–14. PMID:24572654
- Kimberlin DW, Barnett ED, Lynfield R, Sawyer MH, editors. Haemophilus influenzae infections. In: Red book: 2021–2024 report of the Committee on Infectious Diseases. Itasca, IL: American Academy of Pediatrics;2021:345–54.
- Oliver SE, Rubis AB, Soeters HM, et al. Secondary cases of invasive disease caused by encapsulated and nontypeable Haemophilus influenzae—10 U.S. jurisdictions, 2011–2018. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2023;72:386–90. PMID:37053119 <https://doi.org/10.15585/mmwr. mm7215a2>
- Prasad N, Rhodes J, Deng L, et al. Changes in the incidence of invasive bacterial disease during the COVID-19 pandemic in the United States, 2014–2020. J Infect Dis 2023;227:907–16. PMID:36723871 <https://doi.org/10.1093/infdis/jiad028>


Copyright © 2013 International Medical Information Center. All Rights Reserved.