一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2024年(Vol.73)伝統的な目元用化粧用品を使用する母親と4人の子供に・・・

MMWR抄訳

rss

2024/08/01Vol. 73 / No. 30

MMWR73(28):667-671
Lead Poisoning in a Mother and Her Four Children Using a Traditional Eye Cosmetic — New York City, 2012–2023

伝統的な目元用化粧用品を使用する母親と4人の子供における鉛中毒 ― ニューヨーク市、2012年~2023年

小児の血液中の鉛濃度(BLL)は低レベルであっても、発達の遅れ、学習障害、行動上の問題と関連し、成人も鉛への曝露による健康への悪影響の影響を受けやすい。ニューヨーク市の保健精神衛生局(DOHMH)は、ニューヨーク市住民のBLL結果を受け取り、鉛中毒症例の調査を行っている。2012年9月、定期検査にて16カ月前にパキスタンから到着した4歳の無症状の幼児(子供A)から、CDCのBLL基準値3.5μg/dLを上回る15μg/dLが検出された。DOHMHの検査官が子供Aの自宅を訪問し、環境サンプルを採取した。包括的リスク評価インタビューを行い、鉛の曝露源の唯一の可能性として、子供に対するスルマ(伝統的な目元用化粧用品、世界の特定の地域ではコールともいう)の使用を特定したが、検査用サンプルは入手できなかった。家族はスルマに含まれる鉛の危険性について知らされ、使用を中止するよう助言されたが、4カ月後の子供Aの追跡調査におけるBLLは17μg/dLであり、変化はなかった。2013年5月、子供Aの兄弟(子供B、2012年出生、当時生後15カ月)にてBLL 18μg/dLのを検出し、ほぼ同時期に妊娠中であった無症状の母親にも定期的な出産前検査でBLL 15μg/dLが検出された。子供Bと母親の包括的なリスク評価により、スルマが唯一の鉛曝露源である可能性が特定さ、入手したスルマのサンプルから390,000ppmの鉛が検出された。スルマ(商標:Hashmi Surma Special)はパキスタンで製造され、家族によりニューヨーク市に持ち込まれた。家族は、スルマの使用による鉛曝露の可能性について再教育を受け、DOHMHと子供がかかっている小児科医の両方からスルマの使用をやめるように助言された。2013年12月、母親は子供Cを出産し、出産時の母親と新生児のBLLはどちらも14μg/dLであった。その後も母子のBLLの増加からスルマ使用の可能性があり、使用中止が助言された。子供Aの最終的に記録されたBLLは、2016年初旬の13μg/dLであった。一家のBLLは、2022年2月までに、2016年出生の子供Dで6μg/dL(2019年時のBLLは11μg/dL)、子供Bと子供Cでは5μg/dL未満に低下し、2023年5月までに母親のBLLは2μg/dLまで低下した。この事例から、健康に関する警告にもかかわらず、スルマの使用などの深く根付いた文化的慣習が存続している場合のリスクコミュニケーションの課題が浮き彫りにされた。さらに、このような慣習の世代を超えた本質とともに、家族の一員がリスクにさらされていると特定された時点で、包括的な家族のフォローアップの必要性も浮き彫りにされた。これらの製品は世界中で、販売が禁止されているアメリカなどの場所でも、入手可能である。地域および世界で関与するマルチステークホルダーの取り組みにより、原産国でこれらの製品の改良が促進され、成分としての鉛が排除される可能性がある。

References

  • Tiffany-Castiglioni E, Barhoumi R, Mouneimne Y. Kohl and surma eye cosmetics as significant sources of lead (Pb) exposure. J Local Glob Health Sci 2012;2012:1–28. <https://doi.org/10.5339/jlghs.2012.1>
  • Navarro-Tapia E, Serra-Delgado M, Fernández-López L, et al. Toxic elements in traditional kohl-based eye cosmetics in Spanish and German markets. Int J Environ Res Public Health 2021;18:6109. PMID:34198922 <https://doi.org/10.3390/ijerph18116109>
  • Food and Drug Administration. Kohl, kajal, al-kahal, surma, tiro, tozali, or kwalli: by any name, beware of lead poisoning. Silver Spring, MD: US Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration; 2022. <https://www.fda.gov/cosmetics/cosmetic-products/kohl-kajal-al-kahal-surma-tiro-tozali-or-kwalli-any-name-beware-lead-poisoning>
  • Food and Drug Administration. Lead in cosmetics. Silver Spring, MD: US Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration; 2022. <https://www.fda.gov/cosmetics/potential-contaminants-cosmetics/lead-cosmetics#kohl>
  • Hore P, Ahmed M, Nagin D, Clark N. Intervention model for contaminated consumer products: a multifaceted tool for protecting public health. Am J Public Health 2014;104:1377–83. PMID:24922141 <https://doi.org/10.2105/AJPH.2014.301912>
  • NYC Open Data. Metal content of consumer products tested by the NYC Health Department. New York, NY: New York City Department of Health and Mental Hygiene; 2024. Accessed March 20, 2024. <https://data.cityofnewyork.us/Health/Metal-Content-of-Consumer-Products-Tested-by-the-N/da9u-wz3r>
  • CDC. Infant lead poisoning associated with use of tiro, an eye cosmetic from Nigeria—Boston, Massachusetts, 2011. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2012;61:574–6. PMID:22854626
  • New York State. New York codes, rules and regulations. Section 67–1.2 - lead screening and follow-up of children by health care providers. Albany, NY: New York State; 2019. <https://regs.health.ny.gov/content/section-67-12-lead-screening-and-follow-children-health-care-providers>
  • New York State. New York codes, rules and regulations. Section 67–1.5 - lead screening and follow-up of pregnant women by prenatal providers. Albany, NY: New York State; 1993. <https://regs.health.ny.gov/content/section-67-15-lead-screening-and-follow-pregnant-women-prenatal-providers>
  • Alex-Oni K, Sedlar S, Hore P. Why we need a national repository of consumer product lead surveillance data. J Expo Sci Environ Epidemiol 2023;33:157–9. PMID:36750746 <https://doi.org/10.1038/s41370-023-00525-1>

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ