
ホームIMICライブラリMMWR抄訳2024年(Vol.73)物質使用治療について評価した18歳以上の成人にて報・・・
MMWR抄訳
2024/07/04Vol. 73 / No. 26
MMWR73(26):594-599
Reported Xylazine Use Among Adults Aged ≥18 Years Evaluated for Substance Use Treatment — United States, July 2022–September 2023
物質使用治療について評価した18歳以上の成人にて報告されたキシラジン使用 ― アメリカ、2022年7月~2023年9月
アメリカでは、違法に製造されたフェンタニル(IMF)製品や過剰摂取による死亡において、キシラジン検出が増加しており、キシラジン関連過剰摂取による死亡の大半にIMFが関与している。今回、予防および対応の取り組みの開発および実践の指針のために、物質使用治療について評価した成人で、IMFまたはヘロインの使用を報告し、キシラジンの使用に関する質問にも回答した成人の特徴を調査する横断研究を実施した。2022年7月~2023年9月、物質使用治療について評価したアメリカの18歳以上の成人の便宜的サンプルが特定された。データは、Addiction Severity Index-Multimedia Version 臨床評価ツールを使用して収集された。研究期間中に調査を完遂した43,947名の成人のうち、6,415名(14.6%)が生涯での主な物質使用問題としてIMFまたはヘロインを回答し、5,344名(12.2%)が最近(過去30日)IMFまたはヘロインを使用したと回答した。生涯での主な物質使用問題としてIMFまたはヘロインを回答した成人のうち817名(12.7%)がこれまでにキシラジンを使用したことがあると回答し、年齢中央値は34.0歳、多くが男性(60.7%)、非ヒスパニック系白人(78.0%)、高校卒業以下の学歴(73.5%)であり、物質使用の治療を開始したことがあった(77.6%)。最近にIMFまたはヘロインを使用したと回答した5,344名のうち、443名(8.3%)が過去30日間にキシラジンを使用していた。IMFまたはヘロインを最近使用、または生涯での主な物質使用問題としてIMFまたはヘロインを回答した人のうち、キシラジンを使用した回答者はキシラジンを使用しなかった回答者と比べ、あらゆる薬物の非致死的過剰摂取歴の回数(中央値)が有意に多く(2回 vs. 1回)、また、最近のその他の物質使用および多剤使用を回答した割合が有意に高かった。ナロキソン、創傷ケアなどの治療および医療サービスの公平な提供と効果的な物質使用治療へ人をつなげ、治療を維持させることは、キシラジンを使用する人における過剰摂取を含む悪影響を低減する可能性がある。
References
- Gupta R, Holtgrave DR, Ashburn MA. Xylazine—medical and public health imperatives. N Engl J Med 2023;388:2209–12. PMID:37099338 <https://doi.org/10.1056/NEJMp2303120>
- Friedman J, Montero F, Bourgois P, et al. Xylazine spreads across the US: a growing component of the increasingly synthetic and polysubstance overdose crisis. Drug Alcohol Depend 2022;233:109380. <https://doi.org/10.1016/j.drugalcdep.2022.109380>
- Kariisa M, O’Donnell J, Kumar S, Mattson CL, Goldberger BA. Illicitly manufactured fentanyl–involved overdose deaths with detected xylazine— United States, January 2019–June 2022. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2023;72:721–7. PMID:37384558 <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm7226a4>
- Tan M, Nassau T, Kuncio D, et al. Xylazine use among people who inject drugs, Philadelphia 2022. J Addict Med 2024;18:194–200. PMID:38289240 <https://doi.org/10.1097/ADM.0000000000001264>
- D’Orazio J, Nelson L, Perrone J, Wightman R, Haroz R. Xylazine adulteration of the heroin–fentanyl drug supply: a narrative review. Ann Intern Med 2023;176:1370–6. PMID:37812779 <https://doi.org/10.7326/M23-2001>
- Reyes JC, Negrón JL, Colón HM, et al. The emerging of xylazine as a new drug of abuse and its health consequences among drug users in Puerto Rico. J Urban Health 2012;89:519–26. PMID:22391983 <https://doi.org/10.1007/s11524-011-9662-6>
- Butler SF, Budman SH, Licari A, et al. National addictions vigilance intervention and prevention program (NAVIPPRO): a real-time, product-specific, public health surveillance system for monitoring prescription drug abuse. Pharmacoepidemiol Drug Saf 2008;17:1142–54. PMID:18932173 <https://doi.org/10.1002/pds.1659>
- Karamouzian M, Cui Z, Hayashi K, et al. Longitudinal polysubstance use patterns and non-fatal overdose: a repeated measures latent class analysis. Int J Drug Policy 2024:104301. PMID:38182524 <https://doi.org/10.1016/j.drugpo.2023.104301>
- Perrone J, Haroz R, D’Orazio J, et al. National Institute on Drug Abuse Clinical Trials Network meeting report: managing patients exposed to xylazine-adulterated opioids in emergency, hospital and addiction care settings. Ann Emerg Med 2024. Epub March 15, 2024. PMID:38693376 <https://doi.org/10.1016/j.annemergmed.2024.01.041>
- Quijano T, Crowell J, Eggert K, et al. Xylazine in the drug supply: emerging threats and lessons learned in areas with high levels of adulteration. Int J Drug Policy 2023;120:104154. PMID:37574646 <https://doi.org/10.1016/j.drugpo.2023.104154>


Copyright © 2013 International Medical Information Center. All Rights Reserved.