一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2024年(Vol.73)オピオイド過剰摂取の疑いに対応時の警察による鼻腔内・・・

MMWR抄訳

rss

2024/02/08Vol. 73 / No. 5

MMWR73(5):110-113
Comparison of Administration of 8-Milligram and 4-Milligram Intranasal Naloxone by Law Enforcement During Response to Suspected Opioid Overdose — New York, March 2022–August 2023

オピオイド過剰摂取の疑いに対応時の警察による鼻腔内ナロキソン投与8mgと4mgの比較 ― ニューヨーク州、2022年3月~2023年8月

2021年、オピオイド過剰摂取の緊急治療薬として従来よりも高濃度である8mgのナロキソン点鼻製剤がFDAに承認された。2022年3月~2023年8月、ニューヨーク州保健局(NYSDOH)はニューヨーク州警察(NYSP)とともに、オピオイド過剰摂取が疑われる現場で8mg製剤と4mg製剤を使用した実地試験を行い、その転帰を比較した。ニューヨーク州では現在、4mgのナロキソン点鼻製剤が使用されており、NYSPからNYSDOHへ投与報告書が提出される。報告書には1)投与日時、2)対象者の年齢と性別、3)過剰摂取が発生した郡と郵便番号、4)使用したナロキソン製剤、5)投与量、6)ナロキソン投与に対する反応、7)投与後の兆候と症状、8)救急医療措置、9)生存に関する情報が含まれる。NYSP 11部隊のうち、3部隊(州東部)にて8mg製剤を使用、他の8部隊は従来の4mg製剤を使用した。2022年3月26日~2023年8月16日の間にNYSPは計436名分のナロキソン製剤の使用報告書を提出し、うち354名分(81.2%)が包括基準を満たした(8mg製剤101名、4mg製剤253名)。生存者は8mg製剤100名(99.0%)、4mg製剤248名(99.2%)であり、投与回数および投与量はそれぞれ平均1.58回(12.6mg)、1.67回(6.7mg)であった。投与後の怒りおよび闘争心はそれぞれ11名(10.9%)、20名(7.9%)にて認識され、病院への搬送拒否はそれぞれ19名(19.0%)、66名(26.6%)であった。ナロキソン投与後の症状は、見当識障害(8mg製剤66.3%、4mg製剤58.5%)、傾眠(8mg製剤52.5%、4mg製剤43.5%)が多く、製剤による有意差は認めなかった。嘔吐を含むオピオイド離脱症状は8mg製剤38名(37.6%)、4mg製剤49名(19.4%)と有意差を認め、嘔吐はそれぞれ20.8%、13.8%にて観察された。以上、ナロキソン8mg製剤によるオピオイド離脱症状が有意に増加することが報告され、8mg製剤による有益性を支持するエビデンスは得られなかった。

References

  • Food and Drug Administration. FDA approves higher dosage of naloxone nasal spray to treat opioid overdose. Silver Spring, MD: US Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration; 2023. <https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-approves-higher-dosage-naloxone-nasal-spray-treat-opioid-overdose>
  • Food and Drug Administration. FDA Advisory Committee on the most appropriate dose or doses of naloxone to reverse the effects of life-threatening opioid overdose in the community settings. Joint meeting of the Anesthetic and Analgesic Drug Products Advisory Committee and the Drug Safety and Risk Management Advisory Committee. Silver Spring, MD: US Department of Health and Human Services, Food and Drug Administration; 2023. <https://www.fda.gov/media/100409/download>
  • Volkow ND, Collins FS. The role of science in addressing the opioid crisis. N Engl J Med 2017;377:391–4. PMID:28564549 <https://doi.org/10.1056/NEJMsr1706626>
  • Abdelal R, Raja Banerjee A, Carlberg-Racich S, et al. Real-world study of multiple naloxone administration for opioid overdose reversal among bystanders. Harm Reduct J 2022;19:49. PMID:35596213 <https://doi.org/10.1186/s12954-022-00627-3>
  • Pourtaher E, Payne ER, Fera N, et al. Naloxone administration by law enforcement officers in New York State (2015–2020). Harm Reduct J 2022;19:102. PMID:36123614 <https://doi.org/10.1186/s12954-022-00682-w>
  • Farkas A, Lynch MJ, Westover R, et al. Pulmonary complications of opioid overdose treated with naloxone. Ann Emerg Med 2020;75:39–48. PMID:31182316 <https://doi.org/10.1016/j.annemergmed.2019.04.006>
  • Hill LG, Zagorski CM, Loera LJ. Increasingly powerful opioid antagonists are not necessary. Int J Drug Policy 2022;99:103457. PMID:34560623 <https://doi.org/10.1016/j.drugpo.2021.103457>
  • Liu A, Nelson AR, Shapiro M, et al. Prehospital naloxone administration patterns during the era of synthetic opioids. Prehosp Emerg Care 2024;28:398–404. PMID:36854037 <https://doi.org/10.1080/100903127.2023.2184886>
  • Bell A, Bennett AS, Jones TS, Doe-Simkins M, Williams LD. Amount of naloxone used to reverse opioid overdoses outside of medical practice in a city with increasing illicitly manufactured fentanyl in illicit drug supply. Subst Abus 2019;40:52–5. PMID:29558283 <https://doi.org/10.1080/08897077.2018.1449053>
  • 10. Yugar B, McManus K, Ramdin C, Nelson LS, Parris MA. Systematic review of naloxone dosing and adverse events in the emergency department. J Emerg Med 2023;65:e188–98. PMID:37652808 <https://doi.org/10.1016/j.jemermed.2023.05.006>

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ