一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2024年(Vol.73)物質使用障害治療を評価中の13~18歳の人における・・・

MMWR抄訳

rss

2024/02/08Vol. 73 / No. 5

MMWR73(5):93-98
Characteristics of Alcohol, Marijuana, and Other Drug Use Among Persons Aged 13–18 Years Being Assessed for Substance Use Disorder Treatment — United States, 2014–2022

物質使用障害治療を評価中の13~18歳の人におけるアルコール、マリファナ、他の薬物の使用に関する特徴― アメリカ、2014~2022年

物質使用は青年期に始まることがよくあり、致死的な過剰摂取、成人期の物質使用障害(SUD)の危険にさらされるリスクがある。今回、2014年1月1日~2022年9月28日のNational Addictions Vigilance Intervention and Prevention ProgramのComprehensive Health Assessment for Teens(CHAT)データから、SUD治療を受ける13~18歳の青少年を対象とした横断研究を行い、自己申告による物質使用の理由と誰と使用したかについて評価した。物質使用は1)アルコール、2)マリファナ、ハシシ、テトラヒドロカンナビロール(THC)、3)アルコールやマリファナ以外の薬物、4)処方鎮痛薬の誤使用、5)処方精神刺激薬の誤使用、6)処方鎮静剤または精神安定剤の誤使用、の6カテゴリーに分類した。調査期間中に実施したCHAT評価(15,963名)のうち、9,577名が過去30日間にアルコール、マリファナ、または他の物質を使用しており、使用理由と誰と使用したかを報告した9,543名をさらなる分析の対象とした。最も多く報告された物質はマリファナであり(84%)、その次がアルコール(49%)であった。非処方薬物の使用は2,032名(21%)であり、メタンフェタミン(8%)、咳止めシロップ(7%)、幻覚剤(6%)が多かった。処方薬の誤使用は1,812名であり(19%)、鎮痛薬(13%)、鎮静剤/精神安定剤(11%)、精神刺激薬(9%)が多く報告された。物質を使用する理由は、落ち着いた気分/穏やかな気分/リラックスした気分になるため(73%)、楽しむため/試してみるため(50%)、よく眠るため/眠るため(44%)、心配事をなくすため/嫌なことを忘れるため(44%)、退屈を和らげる(41%)、うつや不安の改善(40%)などが挙げられた。アルコールおよび非処方薬使用の理由は楽しむため(51%)、試してみるため(55%)が多く、マリファナ、処方鎮痛薬、処方鎮静剤または精神安定剤使用の理由は落ち着いた気分/穏やかな気分/リラックスした気分になるためがもっとも多かった(それぞれ76%、61%、55%)。処方精神刺激薬使用の理由は眠気を覚ますため(31%)が多かった。使用した相手は全体では友人(81%)、ボーイフレンド/ガールフレンド(24%)、薬をもっている人(23%)、その他の人(17%)が多く、半数(50%)は一人で使用していた。アルコール、マリファナ、非処方薬は友人と使用したとの報告が多く(それぞれ84%、80%、78%)、一人での使用は少なかった(それぞれ26%、44%、39%)。処方薬は友人との使用が64%、一人での使用は51%であった。これらの結果から、ストレスの軽減や精神衛生上の懸念への対応により、青少年の物質使用を抑制できる可能性が示唆された。

References

  • Meich RA, Johnston LD, Patrick ME, O’Malley PM, Bachman JG. Monitoring the future: national survey results on drug use, 1975–2022: secondary school students. Ann Arbor, MI: Institute for Social Research, University of Michigan; 2023. <https://monitoringthefuture.org/wp-content/uploads/2023/12/mtf2023.pdf>
  • Drazdowski TK, Kelly LM, Kliewer WL. Motivations for the nonmedical use of prescription drugs in a longitudinal national sample of young adults. J Subst Abuse Treat 2020;114:108013. PMID:32527515 <https://doi.org/10.1016/j.jsat.2020.108013>
  • Groenewald CB, Patel KV, Rabbitts JA, Palermo TM. Correlates and motivations of prescription opioid use among adolescents 12 to 17 years of age in the United States. Pain 2020;161:742–8. PMID:31815917 <https://doi.org/10.1097/j.pain.0000000000001775>
  • McCabe SE, Veliz PT, Boyd CJ, Schepis TS, McCabe VV, Schulenberg JE. A prospective study of nonmedical use of prescription opioids during adolescence and subsequent substance use disorder symptoms in early midlife. Drug Alcohol Depend 2019;194:377–85. PMID:30481692 <https://doi.org/10.1016/j.drugalcdep.2018.10.027>
  • Lord SE, Trudeau KJ, Black RA, et al. CHAT: development and validation of a computer-delivered, self-report, substance use assessment for adolescents. Subst Use Misuse 2011;46:781–94. PMID:21174498 <https://doi.org/10.3109/10826084.2010.538119>
  • Richert T, Anderberg M, Dahlberg M. Mental health problems among young people in substance abuse treatment in Sweden. Subst Abuse Treat Prev Policy 2020;15:43. PMID:32580732 <https://doi.org/10.1186/s13011-020-00282-6>
  • O’Donnell J, Tanz LJ, Miller KD, et al. Drug overdose deaths with evidence of counterfeit pill use—United States, July 2019–December 2021. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2023;72:949–56. PMID:37651284 <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm7235a3>
  • Tanz LJ, Dinwiddie AT, Mattson CL, O’Donnell J, Davis NL. Drug overdose deaths among persons aged 10–19 years—United States, July 2019–December 2021. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2022;71:1576–82. PMID:36520659 <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm7150a2>
  • Walley AY, Xuan Z, Hackman HH, et al. Opioid overdose rates and implementation of overdose education and nasal naloxone distribution in Massachusetts: interrupted time series analysis. BMJ 2013;346:f174. PMID:23372174 <https://doi.org/10.1136/bmj.f174>
  • Hamilton L, Davis CS, Kravitz-Wirtz N, Ponicki W, Cerdá M. Good Samaritan laws and overdose mortality in the United States in the fentanyl era. Int J Drug Policy 2021;97:103294. PMID:34091394 <https://doi.org/10.1016/j.drugpo.2021.103294>

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ