一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2020年(Vol.69)成人における脳卒中の徴候および症状に関する認識の社・・・

MMWR抄訳

rss

2020/11/06Vol. 69 / No. 44

MMWR69(44):1617-1621
Sociodemographic and Geographic Variation in Awareness of Stroke Signs and Symptoms Among Adults — United States, 2017

成人における脳卒中の徴候および症状に関する認識の社会人口学的および地理的な相違 ― アメリカ、2017年

脳卒中はアメリカの死因第5位であり、2017年は平均で3分35秒に1人が脳卒中により死亡している。また、脳卒中は長期的な機能障害の原因となる。これらの予防するためには、脳卒中の早期発見および早期医療介入が必要である。一般的な脳卒中の徴候および症状には、突然の顔面・腕・足におけるしびれ感や脱力(特に片側性)、突然の錯乱や発話障害、片目または両目の視覚障害、歩行障害、めまい、平衡感覚障害、原因不明の突発性重度頭痛などがあり、これら脳卒中が疑われる症状を認める場合は、すぐに救急サービスを求めること(9-1-1への電話など)が推奨される。脳卒中の徴候および症状の認知、9-1-1への電話の重要性を強調した社会啓発キャンペーンにより、脳卒中の認識率は2009年から2014年にかけて14.7ポイント増加したが、脳卒中の認識における格差はある。今回、2017年のNational Health Interview Surveyの一部として、脳卒中の認識として推奨される5つの徴候および症状(1.顔面・腕・足の片側におけるしびれ感、2.錯乱/発話障害、3.突然の視覚障害、4.歩行障害、5.突然の重度頭痛)とすぐに救急サービス9-1-1へ電話する必要性について、18歳以上の成人26,076名を対象に調査された。結果、脳卒中の徴候および症状における認識率は、顔面・腕・足の片側におけるしびれ感が94.4%、錯乱/発語障害が93.6%、歩行障害が90.8%、突然の視覚障害が83.5%、突然の重度頭痛が76.5%であり、9-1-1への電話に関する認識率は96.3%と高かった。これらすべてを認識している人は67.5%であり、人種/民族別では非ヒスパニック系白人が71.3%、非ヒスパニック系黒人が64.0%、ヒスパニック系が57.8%、その他/民族が61.9%であった。また、学歴が亜高くなるほど認識率が上がり[高卒未満(54.8%)~大卒(73.1%)]、性別、年齢、居住地域による差は小さかった。脳卒中の徴候および症状に関する認識率を上昇させることは国家的優先課題である。今回の報告での評価は脳卒中の徴候および症状に関する認識率の上昇への公衆衛生戦略へ情報提供となる可能性がある。

References

  • Virani SS, Alonso A, Benjamin EJ, et al.; American Heart Association Council on Epidemiology and Prevention Statistics Committee and Stroke Statistics Subcommittee. Heart disease and stroke statistics—2020 update: a report from the American Heart Association. Circulation 2020;141:e139–596. PMID:31992061 <https://doi.org/10.1161/CIR.0000000000000757>
  • Powers WJ, Rabinstein AA, Ackerson T, et al.; American Heart Association Stroke Council. 2018 Guidelines for the early management of patients with acute ischemic stroke: a guideline for healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke Association. Stroke 2018;49:e46–110. PMID:29367334 <https://doi.org/10.1161/STR.0000000000000158>
  • Fonarow GC, Zhao X, Smith EE, et al. Door-to-needle times for tissue plasminogen activator administration and clinical outcomes in acute ischemic stroke before and after a quality improvement initiative. JAMA 2014;311:1632–40. PMID:24756513 <https://doi.org/10.1001/jama.2014.3203>
  • Patel A, Fang J, Gillespie C, et al. Awareness of stroke signs and symptoms and calling 9-1-1 among US adults: National Health Interview Survey, 2009 and 2014. Prev Chronic Dis 2019;16:180564. PMID:31228234 <https://doi.org/10.5888/pcd16.180564>
  • Ojike N, Ravenell J, Seixas A, et al. Racial disparity in stroke awareness in the US: an analysis of the 2014 National Health Interview Survey. J Neurol Neurophysiol 2016;7:365. PMID:27478680 <https://doi.org/10.4172/2155-9562.1000365>
  • Higashida R, Alberts MJ, Alexander DN, et al.; American Heart Association Advocacy Coordinating Committee. Interactions within stroke systems of care: a policy statement from the American Heart Association/American Stroke Association. Stroke 2013;44:2961–84. PMID:23988638 <https://doi.org/10.1161/STR.0b013e3182a6d2b2>
  • Adeoye O, Nyström KV, Yavagal DR, et al. Recommendations for the establishment of stroke systems of care: a 2019 update. Stroke 2019;50:e187–210. PMID:31104615 <https://doi.org/10.1161/STR.0000000000000173>
  • US Department of Health and Human Services. Healthy people 2020: heart disease and stroke. Washington, DC: US Department of Health and Human Services; 2014. <https://www.healthypeople.gov/2020/topics-objectives/topic/heart-disease-and-stroke/objectives>
  • Yang Q, Tong X, Schieb L, et al. Vital signs: recent trends in stroke death rates—United States, 2000–2015. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2017;66:933–9. PMID:28880858 <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm6635e1>
  • Howard G, Schwamm LH, Donnelly JP, et al. Participation in Get With The Guidelines–Stroke and its association with quality of care for stroke. JAMA Neurol 2018;75:1331–7. PMID:30083763 <https://doi.org/10.1001/jamaneurol.2018.2101>

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ