一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2018年(Vol.67)眼科クリニックにおけるヒトアデノウイルスD53型に・・・

MMWR抄訳

rss

2018/12/07Vol. 67 / No. 48

MMWR67(48):1347-1349
Outbreak of Epidemic Keratoconjunctivitis Caused by Human Adenovirus Type D53 in an Eye Care Clinic — Los Angeles County, 2017

眼科クリニックにおけるヒトアデノウイルスD53型による流行性角結膜炎のアウトブレイク ― ロサンゼルス郡、2017年

2017年6月22日、Los Angeles County Department of Public Health(LAC DPH)に眼科クリニックAを6月8日に受診した後に流行性角結膜炎(EKC)を発症した7例の報告があった。クリニックAには検眼医3名、眼科医1名、検眼助手3名が勤務しており、検査室は3室、月平均の患者数は1,300名であった。LAC DPHの調査によりEKC患者17例[年齢中央値62(43~78)歳、女性12例]を特定した。そのうち15例は6月7日~7月3日に眼科クリニックを受診し、受診から21日以内に発症した医療施設に関連する症例、2例は発症前に配偶者に症候を認めた家庭内に関連する症例であった。入院例はなく、7例がクリニック、病院の救急外来または急病センターを受診しており、EKCの症状は目の充血(14例)、目やに(13例)が多く、平均潜伏期間は9(5~19)日間であった。調査の結果、患者AがEKCの症状のため6月7日にクリニックを受診、その後7例が6月7日および8日にクリニックを受診し、6月12日~25日に発症した。6月7日に受診した患者Bは6月14日にEKCを発症し、20日にクリニックを再受診、その後、さらに7例が20日、21日にクリニックを受診し、6月26日~7月3日に発症していた。医療施設に関連する症例14例は全例が患者Aおよび患者Bが受診した6月7日および20日、同じ検眼医に同じ部屋で診察されており、14例中13例は同じスリットランプ、12例は眼圧測定器、10例は散瞳検査薬への曝露が認められた。クリニックは22日に休業し、洗浄および消毒と、スタッフへの感染防止訓練が行われた。23日にはLAC DPHによる査察が行われた。4例から採取した結膜塗布検体の検査では2例からアデノウイルスが検出され、さらに11例の検体では6例から検出された。これらのアデノウイルス8検体はすべてヒトアデノウイルス53型(HAdV-D53)陽性であった。

References

  • Lu X, Joshi A, Flomenberg P. Adenoviruses. In: Kaslow RA, Stanberry LR, LeDuc JW, eds. Viral infections of humans. New York, NY: Springer; 2014:99–121.
  • Espy MJ, Hierholzer JC, Smith TF. The effect of centrifugation on the rapid detection of adenovirus in shell vials. Am J Clin Pathol 1987;88:358–60. <https://doi.org/10.1093/ajcp/88.3.358>
  • McCarthy T, Lebeck MG, Capuano AW, Schnurr DP, Gray GC. Molecular typing of clinical adenovirus specimens by an algorithm which permits detection of adenovirus coinfections and intermediate adenovirus strains. J Clin Virol 2009;46:80–4. <https://doi.org/10.1016/j.jcv.2009.06.008>
  • Lu X, Erdman DD. Molecular typing of human adenoviruses by PCR and sequencing of a partial region of the hexon gene. Arch Virol 2006;151:1587–602. <https://doi.org/10.1007/s00705-005-0722-7>
  • Engelmann I, Madisch I, Pommer H, Heim A. An outbreak of epidemic keratoconjunctivitis caused by a new intermediate adenovirus 22/H8 identified by molecular typing. Clin Infect Dis 2006;43:e64–6. <https://doi.org/10.1086/507533>
  • Aoki K, Ishiko H, Konno T, et al. Epidemic keratoconjunctivitis due to the novel hexon-chimeric-intermediate 22,37/H8 human adenovirus. J Clin Microbiol 2008;46:3259–69. <https://doi.org/10.1128/JCM.02354-07>
  • Kaneko H, Aoki K, Ishida S, et al. Recombination analysis of intermediate human adenovirus type 53 in Japan by complete genome sequence. J Gen Virol 2011;92:1251–9. <https://doi.org/10.1099/vir.0.030361-0>
  • Binder AM, Biggs HM, Haynes AK, et al. Human adenovirus surveillance—United States, 2003–2016. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2017;66:1039–42. <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm6639a2>
  • Killerby ME, Stuckey MJ, Guendel I, et al. Notes from the field: epidemic keratoconjunctivitis outbreak associated with human adenovirus type 8—U.S. Virgin Islands, June–November 2016. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2017;66:811–2. <https://doi.org/10.15585/mmwr.mm6630a3>
  • King D, Johnson B, Miller D, et al. Adenovirus-associated epidemic keratoconjunctivitis outbreaks—four states, 2008–2010. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2013;62:637–41.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ