一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2010年(Vol.59)西ナイルウイルス活性-アメリカ、2009年

MMWR抄訳

rss

2010/07/02Vol. 59 / No. 25

MMWR59(25):769-772
West Nile Virus Activity - United States, 2009

西ナイルウイルス活性-アメリカ、2009年

西ナイルウイルス(WNV)は西半球では1999年にニューヨーク市で初めて認められ、アメリカ全土にて発熱性疾患および神経性疾患の季節性流行を引き起こし、現在ではアルボウイルス性脳炎の第1起因菌となっている。ここでは2009年のアメリカにおけるWNV活性について報告する。2009年、WNV疾患は38州262郡およびワシントンDCより720例報告され、うち386例(54%)は神経侵襲性疾患、334例(46%)は非神経侵襲性疾患であった。また、推定ウイルス血症供血者(PVD)は116例であり、うち92例(79%)は無症候性、23例(20%)は非神経侵襲性疾患、1例(1%)は神経侵襲性疾患を発症した。WNV神経侵襲性疾患の発症率は10万人あたり0.13例、州別ではミシシッピ州(1.05例/10万)、サウスダコタ州(0.74例)、ワイオミング州(0.73例)、コロラド州(0.72 例)、ネブラスカ州(0.61例)にて高く、症例数はテキサス州(93例)、カリフォルニア州(67例)にて多かった。発症のピークは8月中旬であり、 352例(91%)が7~9月に発症していた。男性(226例、59%)および高齢者[中央値:60(2~91)歳]での発症が多く、入院例は368例 (95%)、32例(8.3%)が死亡した。疾患分類は脳炎:229例(59%)、髄膜炎:117例(30%)、急性弛緩性麻痺:40例(10%、うち 27例は併発例)であった。動物での感染は298件報告され、種類別ではウマ:275頭(92%)、リス:13匹、イヌ匹:8、ラクダ:1頭、シカ:1頭であった。WNVに感染して死亡した鳥は25州141郡およびDCより759羽報告され、1999年以降、計328の鳥の類類で報告があり、2009年にはニシノドグロアメリカムシクイおよびサンショクハゴロモガラスでの感染が新たに発見された。また、WNV陽性蚊プールは40州351郡およびDCより 6,646例報告され、うち4,987例(75%)はWNVの主なベクターであるアカイエカ、ネッタイイエカなどのCulex属であり、ピークは8月中旬であった。

References

  • Reimann CA, Hayes EB, DiGuiseppi C, et al. Epidemiology of neuroinvasive arboviral disease in the United States, 1999-2007. Am J Trop Med Hyg 2008;79:974-9.
  • CDC. Surveillance for human West Nile virus disease-United States, 1999-2008. Surveillance Summaries, April 2, 2010.MMWR 2010;59(No. SS-2).
  • Mostashari F, Bunning ML, Kitsutani PT, et al. Epidemic West Nile encephalitis, New York, 1999: results of a household-based seroepidemiological survey. Lancet 2001;358:261-4.
  • Komar N. West Nile virus: epidemiology and ecology in North America. Adv Virus Res 2003;61:185-234.
  • Hayes EB, Komar N, Nasci RS, Montgomery SP, O’Leary DR, Campbell GL. Epidemiology and transmission dynamics of West Nile virus disease. Emerg Infect Dis 2005;11:1167-73.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ