一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2009年(Vol.58)野兎病-ミズーリ州、2000~2007年

MMWR抄訳

rss

2009/07/17Vol. 58 / No. 27

MMWR58(27):744-748
Tularemia - Missouri, 2000-2007

野兎病-ミズーリ州、2000~2007年

野兎病はグラム陰性桿菌Francisella tularensisによる致死的人獣共通感染症である。アメリカではCDCに報告される野兎病症例の約40%がアーカンソー、オクラホマ、ミズーリ州にて発生しており、今回、Missouri Department of Health and Senior Services(MDHSS)は2000~2007年の臨床チャートをレビューし、ミズーリ州における野兎病の疫学的、臨床的特徴の分析を行った。この期間、MDHSSには計190例(確診例:87、疑われる症例:103)報告され、年間平均発症率は10万人あたり0.4例、発症数は13~32例/年とほぼ安定しており、多くは州の中央部および南西部から報告されていた。男女別では男性:125、女性:65、年齢は6ヶ月齢~93歳(中央値:37歳)、小児:73、成人:117であった。121例の症例記録の分析から、小児ではリンパ節型野兎病、成人では肺野兎病が多く、リンパ型野兎病は小児:20/45例(44%)、成人:10/62例(16%)、肺野兎病は小児:2/45例(4%)、成人:24/62例(39%)であった。入院は63例 [52%、入院期間:4(1~27)日間]、1例が敗血症により死亡した。感染源は56/78例(72%)がマダニであり、うち80%は5~9月に発生していた。抗生物質投与に関する記録では、109例中97例(89%)では野兎病治療に適した抗生物質が投与されていたが、12例(11%)は不適切な抗生物質が投与されており、発症から抗生物質投与までは14(0~82)日間であった。培養検査による確診例39例中33例(85%)に関しては、検査時、野兎病に関する情報はなく、医師による診断の前に検査結果が出ていた。医師は野兎病の症状を認識十分に把握し、発熱およびマダニまたは動物との接触がある症例については野兎病を疑い、検査結果を待たずに抗生物質の投与を開始すべきである。

References

  • CDC. Tularemia-United States, 1990-2000. MMWR 2002;51:182-4.
  • Dennis DT, Inglesby TV, Henderson DA, et al. Tularemia as a biological weapon: medical and public health management. JAMA 2001;285:2763-73.
  • Hayes E. Tularemia. In: Goodman JL, Dennis DT, Sonenshine DE, eds. Tick-borne diseases of humans. Washington, DC: ASM Press; 2005:207-17.
  • World Health Organization. WHO guidelines on tularemia. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 2007. Available at <http://www.cdc.gov/tularemia/resources/whotularemiamanual.pdf>.
  • Taylor JP, Istre GR, McChesney TC, Satalowich FT, Parker RL, McFarland LM. Epidemiologic characteristics of human tularemia in the southwest-central states, 1981-1987. Am J Epidemiol 1991;133:1032-8.
  • Assal N, Blenden DC, Price ER. Epidemiologic study of human tularemia reported in Missouri, 1949-65. Public Health Rep 1967;82:627-32.
  • CDC. Recognition of illness associated with the intentional release of a biologic agent. MMWR 2001;50:893-7.
  • Overholt EL, Tigertt WD, Kadull PJ, et al. An analysis of forty-two cases of laboratory-acquired tularemia. Treatment with broad spectrum antibiotics. Am J Med 1961;30:785-806.
  • CDC, American Society for Microbiology, Association of Public Health Laboratories. Basic protocols for level A laboratories for the presumptive identification of Francisella tularensis. Washington, DC: American Society for Microbiology; 2001. Available at <http://www.asm.org/asm/files/leftmarginheaderlist/downloadfilename /0000000525/tularemiaprotocol%5b1%5d.pdf>.
  • Enderlin G, Morales L, Jacobs RF, Cross JT. Streptomycin and alternative agents for the treatment of tularemia: review of the literature. Clin Infect Dis 1994;19:42-7.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ