一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2009年(Vol.58)ホテルの屋内ウォーターパークリゾートの従業員におけ・・・

MMWR抄訳

rss

2009/02/06Vol. 58 / No. 4

MMWR58(4):81-85
Respiratory and Ocular Symptoms Among Employees of a Hotel Indoor Waterpark Resort - Ohio, 2007

ホテルの屋内ウォーターパークリゾートの従業員における呼吸器および眼症状-オハイオ州、2007年

2007 年1月~3月、Warren County Combined Health District(WCCHD)はオハイオ州のあるホテルの屋内ウォーターパークリゾートから客およびライフガード665例で呼吸器と眼の刺激症状が発現したという報告を受けた。このウォーターパークは2006年12月にオープンしており、広さは約8万平方フィート、最大収容人数は3,746人であった。水質と空気中塩素濃度の検査では異常がみられず、原因としてパーク内の空気中トリクロロアミンによる曝露が疑われ、CDCのNational Institute for Occupational Safety and Health(NIOSH)による調査が行われた。施設内の環境調査として、来客数の違う3日間にプールデッキレベルから3~4フィート上の所で空気検体を採取した。採取した99検体中トリクロロアミン濃度が検出限界(1.06mg/m3)以上であったのは24検体であり、このうち13検体は刺激症状の発現が報告されているレベル(0.5mg/m3)以上であった。これら24検体はすべて来客数の多い日(1,000人以上)に採取したものであった。ライフガード70人、ウォーターパーク外で働いている非曝露従業員74人を対象とした質問紙調査では、ライフガードは非曝露従業員に比べて労働関連症状(咳、喘鳴、息切れ、胸部絞扼感、眼刺激症状など)の発現が有意に多く、また咳と眼刺激症状の発現は来客数が多い日(1,000人以上)が少ない日(100人未満)に比べて有意に多かった。これらの調査結果より、不十分な空気の循環と分布によりトリクロロアミンが蓄積し症状を悪化させたと考えられた。プールデッキレベルでの空気の循環と分布を改善するための勧告に基づいて換気システムを変更し、その後新たな患者は報告されていない。屋内ウォーターパークは水が多量に飛び散ることが特徴であり、通常の屋内プールに比べて水関連疾患のリスクが高い可能性がある。したがって屋内ウォーターパークにおける刺激症状の予防には、換気システムとプール水の浄化システムの適切なデザインと監視が重要である。

References

  • Hery M, Hecht G, Gerber JM, Gendre JC, Hubert G, Rebuffaud J. Exposure to chloramines in the atmosphere of indoor swimming pools. Ann Occup Hyg 1995;39:427-39.
  • Chen L, Dang B, Mueller C, et al. Health hazard evaluation report: investigation of employee symptoms at an indoor waterpark. Cincinnati, OH: US Department of Health and Human Services, CDC, National Institute for Occupational Safety and Health: 2008. Report no. HETA2007-0163-3062. Available at <http://www.cdc.gov/niosh/hhe/reports/pdfs/2007-0163-3062.pdf>.
  • Holzwarth G, Balmer RG, Soni L. The fate of chlorine and chloramines in cooling towers. Water Res 1984;18:1421-7.
  • Bowen AB, Kile JC, Otto C, et al. Outbreaks of short-incubation ocular and respiratory illness following exposure to indoor swimming pools. Env Health Pers 2007;115:267-71.
  • Kaydos-Daniels SC, Beach MJ, Shwe T, Magri J, Bixler D. Health effects associated with indoor swimming pools: a suspected toxic chloramine exposure. Public Health 2008;122:195-200.
  • Jacobs JH, Spaan S, van Rooy GB, et al. Exposure to trichloramine and respiratory symptoms in indoor swimming pool workers. Eur Respir J 2007;29:690-8.
  • Massin N, Bohadana AB, Wild P, Hery M, Toamain JP, Hubert G. Respiratory symptoms and bronchial responsiveness in lifeguards exposed to nitrogen trichloride in indoor swimming pools. Occup Environ Med 1998;55:258-63.
  • Barbee SJ, Thackara JW, Rinehart WE. Acute inhalation toxicology of nitrogen trichloride. Am Ind Hyg Assoc J 1983;44:145-6.
  • World Health Organization. Guidelines for safe recreational water environments. Volume 2: swimming pools and similar environments. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 2006. Available at <http://www.who.int/water_sanitation_health/bathing/srwe2full.pdf>.
  • American Society of Heating, Refrigerating, and Air-Conditioning Engineers. Heating, ventilating, and air-conditioning applications. ASHRAE handbook. Atlanta, GA: American Society of Heating, Refrigerating, and Air-Conditioning Engineers; 2007.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ