一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2007年(Vol.56)検査室で確認された志賀毒素産生性大腸菌非O157-・・・

MMWR抄訳

rss

2007/01/19Vol. 56 / No. 2

MMWR56(2):29-31
Laboratory-Confirmed Non-O157 Shiga Toxin-Producing Escherichia coli- Connecticut, 2000-2005

検査室で確認された志賀毒素産生性大腸菌非O157-コネチカット州、2000~2005年

志賀毒素産生性大腸菌(STEC)感染症はしばしば出血性下痢を引き起こし、生命を脅かす可能性のある溶血性尿毒症症候群(HUS)に至る恐れがある。大腸菌O157:H7は、米国におけるSTEC感染症の最も一般的な原因であり、1999年の最新推定では毎年73,000例が発症している。しかし、O157とは異なり、非O157型の発生についてはほとんど知られていない。O157以外のSTECは確認される頻度が低く、非O157 STECの発生率、流行、疫学はあまり理解されていない。地域の臨床検査室による志賀毒素の酵素免疫測定法(Stx EIA)の検査動向を評価するために、コネチカット州公衆衛生局(CTDPH)は2000~2005年に州の検査室で実施された確認検査結果を分析した。その結果、Stx EIA検査のみでSTECと確認された207例を含む合計403例のSTEC感染症がコネチカット州の臨床検査室より報告され、Stx EIAの使用が2000年から2005年にかけて増加したことが示された。培養確認が迅速でないStx EIAの使用は、分離株の血清型の決定と細分類、そしてO157と非O157のSTECアウトブレイクの検出を遅らせ、また妨げる可能性がある。Association of Public Health LaboratoriesおよびCDCの提言を受けて、全州の公衆衛生当局は、STECの分離、同定のために、臨床検査室がStx EIA陽性の検体を州の検査室へ提出する要請を行う必要がある。コネチカット州の臨床検査室は、1992年以来培養確認されたSTEC O157感染症を、そして2000年以来Stx EIA陽性の感染症を報告するよう求められた。2000~2005年に、コネチカット州で合計403例の検査確認されたSTEC感染症が報告され、そのうち196例(49%)は臨床検査室で培養液を使用してSTEC O157と同定された。残りの207例(51%)は培養確認のないStx EIAを使用し、STECと同定された。Stx EIA検査で最初に同定されたSTEC分離株の割合は、2000年の33%から2005年の59%へと有意に増加した(p<0.001)。同様に、Stx EIA検査で最初にSTECと同定されたSTEC O157分離株の割合は、2000年の23%から2005年の40%へと有意に増加した(p<0.01)。CTDPHの州の検査室に提出されたStx EIA陽性の培養液中、82例(40%)はSTEC O157を、125例(60%)は非O157 STECを発現した。

References

  • Besser RE, Griffin PM, Slutsker L. Escherichia coli O157:H7 gastroenteritis and the hemolytic uremic syndrome: an emerging infectious disease. Annu Rev Med 1999;50:355-67.
  • Mead PS, Slutsker L, Dietz V. Food-related illness and death in the United States. Emerg Infect Dis 1999;5:607-25.
  • CDC. Importance of culture confirmation of Shiga toxin-producing Escherichia coli infection as illustrated by outbreaks of gastroenteritis-New York and North Carolina, 2005. MMWR 2006;55:1042-5.
  • Connecticut Department of Public Health. Reportable diseases and laboratory findings, 2000. Connecticut Epidemiologist 2000;20:4. Available at http://www.dph.state.ct.us/Publications/BCH/Infectious%20Diseases/vol20no1.pdf.
  • Fey PD, Wickert RS, Rupp ME, Safranek TJ, Hinrichs SH. Prevalence of non-O157:H7 Shiga-toxin-producing Escherichia coli in diarrheal stool samples from Nebraska. Emerg Infect Dis 2000;6:530-33.
  • Jelacic JK, Damrow T, Chen GS, et al. Shiga toxin-producing Escherichia coli in Montana: bacterial genotypes and clinical profiles. J Infect Dis 2003;188:719-29.
  • Ethelberg S, Olsen KE, Scheutz F, et al. Virulence factors for hemolytic uremic syndrome, Denmark. Emerg Infect Dis 2004;10:842-7.
  • Boerlin P, McEwen SA, Boerlin-Petzold F, Wilson JB, Johnson RP, Gyles CL. Associations between virulence factors of Shiga toxin-producing Escherichia coli and disease in humans. J Clin Microbiol 1999;37: 497-503.
  • McCarthy TA, Barrett NL, Hadler JL, et al. Hemolytic-uremic syndrome and Escherichia coli O121 at a lake in Connecticut, 1999. Pediatrics 2001;108:E59.
  • Brooks JT, Sowers EG, Wells JG, et al. Non-O157 Shiga toxin-producing Escherichia coli infections in the United States, 1983-2002. J Infect Dis 2005;192:1422-9.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ