一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2015年(Vol.64)バイタルサイン:母乳育児を支援するマタニティケア政・・・

MMWR抄訳

rss

2015/10/09Vol. 64 / No. 39

MMWR64(39):1112-1117
Vital Signs: Improvements in Maternity Care Policies and Practices That Support Breastfeeding — United States, 2007–2013

バイタルサイン:母乳育児を支援するマタニティケア政策および実施の改善 ― アメリカ、2007~2013年

アメリカ小児科学会は生後6カ月までは母乳のみでの育児を行い、以降生後12カ月までは母乳育児に栄養価の高い離乳食を取り入れるよう推奨しており、約80%の女性が母乳育児を始めるが、推奨される6カ月間の母乳育児を完了する女性は21.9%と少ない。母乳で育てられた赤ちゃんは耳、呼吸器および胃腸感染症、喘息、乳児突然死症候群、壊死性小腸大腸炎のリスクが低く、小児期における肥満および糖尿病のリスクも低い。また、母乳育児を行った女性は乳癌、卵巣癌、糖尿病および心血管系疾患のリスクが低いことが示されている。1991年、WHOとUNICEFはBaby-Friendly-Hospital Initiativeを設立し、母乳育児のための10カ条(Ten Steps)を定め、2007年以降、Maternity Practices in Infant Nutrition and Careにより病院(産院を含む)でのこれらの実施状況を追跡している。2013年のデータでは、母乳育児に関する教育を実施した病院は92.8%(2007年:91.1%)、母乳の与え方を指導した病院は92.2%(2007年:87.8%)と増加しており、2007年の実施率が低かった他の8項目については、母乳栄養の基本方針をもつ(11.7%から26.3%)、スタッフへの技能指導(44.6%から60.2%)、母乳育児の早期開始(30分以内)(43.5%から64.8%)、母子同室(30.8%から44.8%)、授乳の合図の指導(77.0%から87.3%)、おしゃぶりの使用制限(25.3%から45.0%)は改善を認めたが、母乳以外の栄養を与えない(20.6%から26.4%)、退院後のサポートを提供する(26.8%から32.2%)については大きな改善は認められていない。また、全国的にこれら10カ条のうち、5カ条以上を実施する病院は2007年:28.7%から2013年:53.9%に増加していた。

References

  • Section on Breastfeeding. Breastfeeding and the use of human milk. Pediatrics 2012;129:e827–41.
  • CDC. Breastfeeding among U.S. children born 2000–2012, CDC National Immunization Survey. Atlanta, GA: US Department of Health and Human Services, CDC; 2015. Available at <http://www.cdc.gov/breastfeeding/data/NIS_data>.
  • Ip S, Chung M, Raman G, et al. Breastfeeding and maternal and infant health outcomes in developed countries. Evid Rep Technol Assess (Full Rep) 2007;153:1–186.
  • Hauck FR, Thompson JM, Tanabe KO, Moon RY, Vennemann MM. Breastfeeding and reduced risk of sudden infant death syndrome: a meta-analysis. Pediatrics 2011;128:103–10.
  • Schwarz EB, Ray RM, Stuebe AM, et al. Duration of lactation and risk factors for maternal cardiovascular disease. Obstet Gynecol 2009;113:974–82.
  • Bartick M, Reinhold A. The burden of suboptimal breastfeeding in the United States: a pediatric cost analysis. Pediatrics 2010;125:e1048–56.
  • Bartick MC, Stuebe AM, Schwarz EB, Luongo C, Reinhold AG, Foster EM. Cost analysis of maternal disease associated with suboptimal breastfeeding. Obstet Gynecol 2013;122:111–9.
  • Odom EC, Li R, Scanlon KS, Perrine CG, Grummer-Strawn L. Reasons for earlier than desired cessation of breastfeeding. Pediatrics 2013;131:e726–32.
  • DiGirolamo AM, Grummer-Strawn LM, Fein SB. Effect of maternity-care practices on breastfeeding. Pediatrics 2008;122(Suppl 2):S43–9.
  • World Health Organization. International code of marketing of breast milk substitutes. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 1981.
  • Kramer MS, Chalmers B, Hodnett ED, et al.; PROBIT Study Group (Promotion of Breastfeeding Intervention Trial). Promotion of breastfeeding intervention trial (PROBIT): a randomized trial in the Republic of Belarus. JAMA 2001;285:413–20.
  • World Health Organization. Evidence for the ten steps to successful breastfeeding. Geneva, Switzerland: World Health Organization; 1998.
  • CDC. Vital signs: hospital practices to support breastfeeding—United States, 2007 and 2009. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2011;60:1020–5.
  • Dewey KG, Nommsen-Rivers LA, Heinig MJ, Cohen RJ. Risk factors for suboptimal infant breastfeeding behavior, delayed onset of lactation, and excess neonatal weight loss. Pediatrics 2003;112:607–19.
  • Perrine CG, Scanlon KS, Li R, Odom E, Grummer-Strawn LM. Baby-Friendly hospital practices and meeting exclusive breastfeeding intention. Pediatrics 2012;130:54–60.
  • Wagner EA, Chantry CJ, Dewey KG, Nommsen-Rivers LA. Breastfeeding concerns at 3 and 7 days postpartum and feeding status at 2 months. Pediatrics 2013;132:e865–75.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ