一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2015年(Vol.64)培養によらない診断検査により検出された細菌性腸管感・・・

MMWR抄訳

rss

2015/03/13Vol. 64 / No. 9

MMWR64(9):252-257
Bacterial Enteric Infections Detected by Culture-Independent Diagnostic Tests — FoodNet, United States, 2012–2014

培養によらない診断検査により検出された細菌性腸管感染症 ― FoodNet、アメリカ、2012~2014年

近年、細菌性腸管感染症の診断方法は培養検査に代わり代わり、CIDT (培養によらない診断検査)が急速に普及している。Foodborne Diseases Active Surveillance Network (FoodNet)では、2012~2013年において、培養検査のみによる確診例:33,052例、CIDT陽性例:5,614例、計38,666例を確認しており、CIDT陽性例のうち、培養検査陽性例は3,019例、培養検査陰性例は1,251例、培養検査未実施例は1,344例であった。CIDT陽性例の内訳はカンピロバクター:2,497[培養検査陽性:539(22%)、培養検査陰性:1,099(44%)、培養検査未実施:859(34%)]、志賀毒素産生性大腸菌(STEC):2,409[培養検査陽性:2,205(92%)、陰性:110(5%)、未実施:94(4%)]、サルモネラ:308[培養検査陽性:115(37%)、陰性:8(3%)、未実施:185(60%)]、赤痢菌:384[培養検査陽性:160(42%)、陰性:27(7%)、未実施:197(51%)]、ビブリオ:9[培養検査陰性:5(56%)、未実施:4(44%)]、エルシニア:7[培養検査陰性:2(28.6%)、未実施:5(71.4%)]であった。また、2014年1~3月において、カンピロバクターの検査を行った研究室(446カ所)のうち、379(85%)は培養検査のみ、45(10%)はCIDTのみ、22(5%)は両方実施していた。CIDTを行った研究室のうち、62研究室(90%)は市販の抗体検査、3研究室は市販のDNAシンドロームパネル、2研究室は独自に開発した検査法(LDT)により検査を行っていた。また、STECを検査した研究室(395カ所)では、135(34%)は培養検査のみ、73(19%)はCIDTのみ、187(47%)は両方を実施、CIDTは258研究室(99%)にて市販の抗原検査、3研究室にてDNAシンドロームパネル、2研究室にてLDTsが使用された。サルモネラを検査した研究室(453カ所)では6研究室(1.3%)がCIDTを実施していた(DNAシンドロームパネル:3、LDTs:3)。以上、病原菌診断において、CIDTは主にカンピロバクターとSTEC感染症にて利用され、今後さらに増加すると思われるが、サブタイプ分析、アウトブレイクの検出、疾患動向のモニタリングなどには培養検査が必要である。

References

  • Cronquist AB, Mody RK, Atkinson R, et al. Impacts of culture-independent diagnostic practices on public health surveillance for bacterial enteric pathogens. Clin Infect Dis 2012;54(Suppl 5):S432–9.
  • Atkinson R, Maguire H, Gerner-Smidt P. A challenge and an opportunity to improve patient management and public health surveillance for food-borne infections through culture-independent diagnostics. J Clin Microbiol 2013;51:2479–82.
  • Jones TF, Gerner-Smidt P. Nonculture diagnostic tests for enteric diseases. Emerg Infect Dis 2012;18:513–4.
  • Hurd S, Patrick M, Hatch J, et al. Clinical laboratory practices for the isolation and identification of Campylobacter in Foodborne Diseases Active Surveillance Network (FoodNet) sites: baseline information for understanding changes in surveillance data. Clin Infect Dis 2012;54 (Suppl 5):S440–5.
  • Fitzgerald C, Patrick M, Jerris R, et al. Multicenter study to evaluate diagnostic methods for detection and isolation of Campylobacter from stool. American Society of Microbiology; New Orleans 2011.
  • Bessede E, Delcamp A, Sifre E, Buissonnier A, Megraud F. New methods for detection of Campylobacters in stool samples in comparison to culture. J Clin Microbiol 2011;49:941–4.
  • Hoefer D, Hurd S, Medus C, et al. Laboratory practices for the identification of Shiga toxin–producing Escherichia coli in the United States, FoodNet sites, 2007. Foodborne Pathog Dis 2011;8:555–60.
  • Gould LH, Bopp C, Strockbine N, et al. Recommendations for diagnosis of Shiga toxin–-producing Escherichia coli infections by clinical laboratories. MMWR Recomm Rep 2009;58(No. RR-12).
  • Association of Public Health Laboratories. Guidance for public health laboratories: isolation and characterization of Shiga toxin–producing Escherichia coli (STEC) from clinical specimens 2012. Available at <http://www.aphl.org/AboutAPHL/publications/Documents/FS_2012April_Guidance-for-PHLs-Isolation-and-Characterization-of-Shiga-Toxin-Producing-Escherichia-coli-STEC-from-Clinical.pdf>.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ