一般財団法人 国際医学情報センター 信頼できる医学・薬学・医療情報を適切に提供することによって健康社会に貢献します。

一般財団法人 国際医学情報センター

IMICライブラリ IMIC Library

ホームIMICライブラリMMWR抄訳2007年(Vol.56)脳卒中発症後の病院到着前と後の遅れ-米国、2005・・・

MMWR抄訳

rss

2007/05/18Vol. 56 / No. 19

MMWR56(19):474-478
Prehospital and Hospital Delays After Stroke Onset - United States, 2005-2006

脳卒中発症後の病院到着前と後の遅れ-米国、2005~2006年

毎年、米国の約70万人は新規または再発性脳卒中を発症し、このうち15~30%は回復不能障害となり、20%は発症後3カ月の入院を要する。脳卒中による障害の重症度は、適時に適切な治療で軽減されると考えられる。虚血性脳卒中患者は、発症3時間以内の静脈血栓溶解(組織プラスミノゲン活性化因子[t-PA] )療法による治療の対象となり、治療を受ける患者は、脳卒中症状を認識し、適時の判断と脳撮像が実施される病院救急診療部(ED)へ迅速に搬送されることが一般的に要求される。t-PAの対象患者に関しては、発症後治療が早いほど良好な転帰の可能性があることは証拠により示されている。2001年、議会は急性脳卒中患者に提供される治療の質を判定し、追跡するために、Paul Coverdell National Acute Stroke Registryを制定した。脳卒中発症からED到着までの遅れとED到着から脳撮像を受けるまでの遅れを評価するために、CDCは脳卒中国家登録に参加する4州のデータを分析した。その結果、発症データを入手した脳卒中患者の半数未満(48%)は発症開始2時間以内にEDに到着し、救急車で搬送された患者は救急車の搬送を受けなかった患者より遅れが短かったことが示された。ED到着と脳撮像との間隔も、救急車による搬送者が有意に短かった。脳卒中の早期発見と救急搬送を受けるための電話の緊急性に関して、より広範な公教育が必要である。病院到着前と後の遅れの短縮は、t-PA療法の対象となる虚血性脳卒中患者数を増やし、脳卒中による重度障害の危険性を削減すると考えられる。データは、4登録州(ジョージア、イリノイ、マサチューセッツ、ノースカロライナ)における参加142の病院で分析された。2005年1月1日~2006年9月30日、142の病院は23,249名の患者のデータを収集し、17,643例が分析されたが、そのうち53.3%は女性であり、75.8%は白人、19.6%は黒人あるいはアフリカ系アメリカ人、2.7%はヒスパニック系であった。全体的には、脳卒中患者の66.1%は65歳以上であり、女性は男性より、白人は黒人あるいはアフリカ系アメリカ人より高齢であった。虚血性脳卒中(65.1%)は最も一般的な脳卒中の亜型であり、次いで一過性脳虚血発作(24.0%)、脳出血(9.7%)であった。救急車で搬送された患者(53.4%)は、その他の方法で搬送された患者(43.6%)よりも多かった。発症時間が明確な全患者の平均ED到着時間は2.0時間であり、発症後2時間以内にEDに到着した3,795名の患者のうち、3,491名はED到着から脳撮像を受けるまでの間隔に関する記録があり、合計2,275名はED到着後1時間以内で脳撮像を受けた。

References

  • Rosamond W, Flegal K, Friday G, et al. Heart disease and stroke statistics - 2007 update: a report from the American Heart Association Statistics Committee and Stroke Statistics Subcommittee. Circulation 2007;115:e69-e171.
  • Turan TN, Hertzberg V, Weiss P, et al. Clinical characteristics of patients with early hospital arrival after stroke symptom onset. J Stroke and Cerebrovascular Diseases 2005;14:272-7.
  • Adams HP, del Zoppo G, Alberts MJ, et al. Guidelines for the early management of adults with ischemic stroke: a guideline from the American Heart Association/American Stroke Association Stroke Council, Clinical Cardiology Council, Cardiovascular Radiology and Intervention Council, and the Atherosclerotic Peripheral Vascular Disease and Quality of Care Outcomes in Research Interdisciplinary Working Groups. Stroke 2007;38:1655-711.
  • Marler JR, Tilley BC, Lu M, et al. Early stroke treatment associated with better outcome: the NINDS rt-PA stroke study. Neurology 2000; 55:1649-55.
  • Wattigney WA, Croft JB, Mensah GA, et al. Establishing data elements for the Paul Coverdell National Acute Stroke Registry: part I: proceedings of an expert panel. Stroke 2003;34:151-6.
  • Morris DL, Rosamond W, Madden K, Schultz C, Hamilton S. Prehospital and emergency department delays after acute stroke: the Genentech Stroke Presentation Survey. Stroke 2000;31:2585-90.
  • Evenson KR, Rosamond WD, Morris DL. Prehospital and in-hospital delays in acute stroke care. Neuroepidemiology 2001;20:65-76.
  • Moser DK, Kimble LP, Alberts MJ, et al. Reducing delay in seeking treatment by patients with acute coronary syndrome and stroke: a scientific statement from the American Heart Association Council on Cardiovascular Nursing and Stroke Council. Circulation 2006;114: 168-82.
  • Alberts MJ, Hademenos G, Latchaw RE, et al. Recommendations for the establishment of primary stroke centers. Brain Attack Coalition. JAMA 2000;283:3102-9.
  • Douglas VC, Tong DC, Gillum LA, et al. Do the Brain Attack Coalition's criteria for stroke centers improve care for ischemic stroke? Neurology 2005;64:422-7.

ページトップへ

一般財団法人 国際医学情報センター

〒160-0016 
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館
TEL:03-5361-7080 (総務課)

WEBからのお問い合わせ

財団や各種サービスについてのお問い合わせ、お見積もりのご依頼、
サービスへのお申し込みはこちらをご覧ください。

お問い合わせ